« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月26日 (火)

ワーゲンバスの内装作業スタート!

先日のよく晴れた暖かい(以上に暑いくらい?の)日、またまた伊勢湾岸自動車道を気持ちよくドライブしながら、Beach Lumberさんへお邪魔しました。


P3191341s

伊勢湾岸は途中の景色がいいので、走るのが楽しいです♪

今日はついにバスの内装に着手します!
まずはベースになる床張りからです。
Beach LumberのオーナーSさん、よろしくお願いいたします


P3191345s

バスの後ろスペースのBeforeです。
すでに後部座席は取り外してありますが、スペアタイヤがけっこうな存在感。



P3191347s

Sさんと夫に外してもらいます。



P3191349s

うん、スッキリ



P3191350s

最初に、湿気防止のために角材を渡してもらいます。

Sさんの仕事はとても丁寧で細やか!
私は昔から職人さんの仕事を見るのが大好きなので、ついじーっと見入ってしまいます。
子どもの頃 魚屋さんにおつかいに行くと、魚をさばく姿がかっこよくて、かぶりつきでずっと見てた子です(笑)



P3191351s

次に床板になるコンパネを、入り口から入るように2つのパーツに分けて入れてもらいます。

この辺りで一旦お昼休憩に。
ここまで、私たち夫婦 ほとんどお役に立てていません…。
す、すみません



P3191354s

午後からはエンジンルームの上部にもコンパネを。
この後ろの部分、ゆるくカーブしていて形を合わせるのに大変だと思っていましたが、Sさんがぴったりはまるようにカットしてくれました。
すごい!気持ちいいです

床部分もちょっとした出っ張りや高低差などがちょこちょこあったのですが、全ていい感じにピタっと合わせてもらいました。
後で夫と「自分達だけでやってたら、こうきれいにピタっとはいかなかっただろうね」と、プロの技に感心するばかりでした。

それから、実際に給水タンク、シンクセット、クーラーボックスなどを置いてみて、サイズや配置の変更を検討しました。
やっぱり想像と実際置いてみるのでは、サイズ感や使い心地が違っていたりするので…。
そこでもSさんには、私たちだけで考えていた時には気づかなかったアイデアを出していただいたりして、とてもありがたかったです

やり始めると、重さや防水対策などまだまだ考えを深めたいことは山ほどありましたが、今日のところはひとまずここまで。
いや~でも、床が張られただけでも、できあがりの想像が今までよりグッとリアルになってきて、何もない時に考えていたよりずっといい空間になりそうな気がして、ますますワクワクしてきました!

次にBeach Lumberさんにお邪魔するまでに、床にクッションフロアを自分達で貼って、まだ揃っていない機材をできるだけ揃えていくことを確認して、この日は失礼しました。

暑い日になって、私たちもほとんどお手伝いできず(素人すぎて…)、Sさんには大変な1日だったと思います
本当にすみません、ありがとうございました!
次回以降、お手伝いできることが増えていけば、もりもり頑張る覚悟です!(笑)
ので、どうぞよろしくお願いいたします

ちなみに、プロフィールで「2013年春オープン予定」と書いていますが、少し延びそうです
あ、これは決してSさんのせいとかではないんです!
私たちが内装どうしようかな~と、最初に悩んでいた時間が長すぎたせいなんです
正直なところ、一般に開業準備をされている方から見れば超スローペースに思われるかもしれませんが、私は持病があるし夫は本業があるし…その中で自分達ができるペースで無理せずやっていけたらいいなと思っています。
今くらいのペースが、私たちにはちょうど合っているかもしれません

こんなゆっくり~なCAFE f.t.の準備経過、温かく見守っていただけたら幸いです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月22日 (金)

とある土曜日の出来事(土山SA編)

さて、滋賀県のシブヤオートモビルさんでオイル交換と点検をしてもらい、4時頃に草津田上ICに向かって出発しました。
本当は滋賀県で有名なクラブハリエさんに寄って、カプチーノとバームクーヘンをいただいてから帰りたいところでしたが、そろそろ高速に乗らないと、東名阪で亀山~四日市間が混んでくる時間帯です。
…いや、ちょっと遅いくらいかも?と思いながら高速に乗ると、しばらくして渋滞情報が。
やっぱり、すでに亀山JCT付近では渋滞が始まっている様子でした。
わ~、まだ5時前なのに~土曜日だし、よけいなんだろうなぁ。
渋滞についてしまうと1時間以上は動かない状況に陥ると予想できました。
ミッション車での渋滞は辛いので、回避するため、夕飯も兼ねて亀山の手前の土山SAで時間をつぶしていくことにしました。

最初はお店の入り口に近いところに停め、まずコンシェルジュで渋滞情報を確認しました。
現在1時間以上の渋滞だそう。しかも伸びているとのこと。
ただ土曜日なので、緩和する時間帯は読めないそうで、下手したらここで時間つぶしてもまだ渋滞している可能性はありますが…
まぁ7時半くらいまでのんびりして、その時もう一度確認してみようということに。
ひとまず夫はバスに戻り、私はお土産売り場やコンビニをぶらぶら。
トイレに向かうと色んな屋台も出ていてにぎやかな感じでした。

ん~、夕飯にはまだ早いし、バスの中で少し仮眠しようかな~と戻ったところ、私が中にいる夫に声をかけるより一瞬先に、バスの窓をコンコンとノックする見知らぬおじさまが。
なんだろう?と思い、夫が反応する前に、
「あ、どうも、うちの車ですが…」と後ろから声をかけると、
「あー、そうですか。いや、ええ車やな~と思って」とにっこり笑って答えてくれました。
ここのSAで清掃や環境管理のお仕事をされている感じの作業着を着た、60後半~70代と思わしき、人のよさそうなかわいい感じのおじさまでした。
「いや~珍しい車やなぁと思って。きれいやしねぇ。」と褒めてくださいます。
私たちが買ってからは何も手入れしていないので(布で拭いて、カバーをかけているだけです)、前オーナーさんがきれいにしてくださっていたおかげだと思うので恐縮なのですが…
するとおじさまが、もっときれいに維持していくためのお手入れ方法を詳しく話して下さいました。

おじさま曰く、
「ゴムのところは安いワックスでいいからちゃんと塗り込んで、乾いた布で黒い汚れが付かなくなるくらいまでしっかりこすってやるとゴムに艶と弾力が戻るからね。」
「錆びが出てきそうな部分は今ある錆びをこすり落としてから、錆止めをちゃんと塗り込んでやるとええね。」
「ボディもまめにワックスしてあげると、白はより白く、赤はより赤く、鮮やかになってもっときれいになるからね
などなど…。
話してくださっている間も、終始優しい眼差しでバスのことを見てくれていて、本当に車が(そして車のお手入れが)お好きなんだろうなぁと伝わってくるような口調で教えてくれました。
そして、
「これね、ヤ◎セに行って聞いてきた手入れの仕方やで、高級車と同じようにきれいになるでね
と言って、またニコニコと手を振って去っていかれました。

わ~なんだったんだろう、今の楽しい時間は!
もっとゆっくり話していたいくらいだったんですけど(なぜヤ◎セがおじさまにそんな秘密を教えてくれたのかとか、そういうことも含め・笑)、気さくに声をかけていただけたことが嬉しかったし、色々勉強にもなりました。
もしワーゲンバスじゃなかったら声をかけてもらうこともなかっただろうと思うと、何だか不思議な気分です。
お茶目なおじさま、ありがとうございました!
またワーゲンバスで土山SAに寄りますから、その時はぜひまた見つけて声をかけてくださいね

そんなことがあり、しばしテンション上がって夫とワイワイ話していましたが、やっぱり朝からの疲れが出てくる時間帯。
少し休んでおいた方がいいなぁということになり、夫は後ろのスペースで寝転がり、私は助手席で寝ようとしたのですが、何せ周りの車や人の出入りが激しく、車と車の間を通って行く人が見ていく(ような気がして落ち着かないし、実際こちらのことを言っている声が丸聞こえだった)し、あげくに車と車の間が狭いため、誰かが通る時にサイドミラーに当たっていったらしく、ガクンと下に垂れ下がっているのを発見して(ワーゲンバスのミラーは ねじで角度を固定しているだけなので、ねじがゆるいとすぐに動いてしまいます)、こんな入り口付近に停めていては落ち着かん!ということで、トイレがある方のほとんど車のいない場所に停め直しました。
は~…落ち着く~

そしてちょっと早いけど、コンビニや売店で夕飯を仕入れました。
お弁当、サラダ、タイムセールだったアメリカンドック、まる天のたこ棒とチーズ棒。
そしてうっかり昨日買っていて持参していた、あまおうのロールケーキとメープルシフォンケーキ。
それに昼間の暑さで持って来なくてもよかったな~と思っていたポット入りの熱々の紅茶は、夜になって冷えてきた今、最適温度です。
うん、メニューとしては完璧(笑)

さて、ピクニックさながら、バスの後ろスペースで広げて食べようということになったのですが、今度は周りは静かで落ち着くものの、建物から離れていてとても暗い…
街灯の明かりもさほど届かず、ルームランプはバッテリー上がりが心配で付けられず(BGMは極力かけない、信号待ちではライトを消す、というのが鉄則の車ですので…)、時々 携帯のライト機能で物や場所を確認しながら食べるという、「闇鍋」ならぬ「闇弁当」状態。
ところが、なぜかこれが楽しくて!
そもそも車の中のように限られた空間で過ごすことが苦でなく、更にそこで食べたり寝たりなんてできると、秘密基地のようで、なんだかワクワクしてしまうのです(子どもの頃の2段ベッドもそういう感覚で楽しかった記憶が♪)。
そんな場所で、クーラーボックスをテーブル代わりにしてお弁当を広げているだけでピクニック気分なのに、それが暗くてよく見えない、なんてオプション付きなんですから、楽しくないわけがないです(笑)

その後少し休憩して、7時半頃コンシェルジュを再訪すると、渋滞も30分ほどになっており、実際行ってみるともうほとんど緩和していていて、スムーズに帰ることができました。
うん、今度のオイル交換の時もこのパターンで行けば、渋滞でイライラせずに済むなぁ。
渋滞回避のため、ただ時間つぶしに寄ったつもりの土山SAでしたが、思っていたより楽しく、いい時間を過ごせました。

そして、私的には ワーゲンバスが呼び込んでくれた?楽しい出来事が凝縮した日で、一日仕事で疲れたけど、なんだか元気も湧いてくるような、そんなとある土曜日でした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月13日 (水)

とある土曜日の出来事(オイル交換編)

さて、滋賀県へ向けて出発後すぐ、素敵なレイトバスと遭遇することができて、事故渋滞のイライラも帳消し以上のラッキースタートでした。
いや~かっこよかったね~、オシャレだったね~、キャンピング仕様だったからこれからキャンプなのかな~などと、しばらくは話が尽きません(笑)
私たちも、いつかあのカップルさんみたいに爽やかに乗れるといいなぁ

渋滞で少し遅れながらも、草津田上で高速を降りて、近くの中華屋さんでランチをいただき、2:30頃 草津市北大萱町にあるシブヤオートモビルさんに到着しました。
我が家のワーゲンバスを購入したショップさんです。

以前少し触れさせていただいたのですが、こちらの欧州車を担当されている整備士さんがとても感じのいい方で、初心者の私たちの小さな質問にも一つ一つちゃんと答えて下さり、時には世間話にもお付き合い下さり…。
そんな温かい対応をしていただいた事が、購入の大きな決め手になったといっても過言ではありません。
こちらは空冷専門店ではないのですが、この方が整備していた車なら大丈夫なんじゃないかなという気がして。
なんでしょう…雰囲気とか佇まいもよく、何度かお話をするうちに、私たちはすっかりファンになってしまったんですね
オイル交換くらいは近くのどこかで…とも思ったのですが、前のオーナーさんの時からずっと見てこられた方になら安心してお任せできるし、ただ単に私たちもお会いしたくて(笑)

さぁ、今日はやっとご紹介できます~♪
担当の奥谷さん(と、愛車のミニ)です!

P3091316s


や~、我ながら素敵に撮れました(笑)
奥谷さん、このミニにとっても似合っていて素敵ですよね~


P3091317s

皮のベルトや黄色の丸いやつ…(ライトじゃないし、なんて言うのか分からないですけど)も、なんだかいいバランスでかっこいい!
10年近く乗っていらっしゃる、奥谷家のメインカーだそうです。
ご家族で、どこへ行くのもこのミニで、ということでした

さてさて、そんな話をしながら、ワーゲンバスのオイル交換と点検もしていただきました。
整備中ちょっとお邪魔して、パチリ。

P3091309s


P3091311s


そんな中、たくさん並んでいるミニを興味津々で見させてもらう夫。
普段こんなに色んなミニを一度に見ることないので、とても楽しい♪

P3091310s

このたくさんの中に、奥谷さんのお客様で車検に出されているミニがあり、ご厚意で見せていただきました。
なんと、そのミニでイベントなどに出張カフェをされているということでした。
すごーい!こんなオシャレな車のカフェがあったら、みんな絶対立ち寄っちゃうでしょうね~☆
ご紹介OKとのことでしたので、こちらもパチリ!


P3091312s


P3091313s

「MICRO-LADY COFFEE STAND」さんというそうです。
こういう木枠?のような仕様のミニは初めて見ました!
かっこいい~☆
この6月から彦根駅前で固定店舗をオープンされるそうで、現在準備中とのことです。
オープンされたら行ってみたいですね~♪
オープン後も、ミニのイベントなどにはこの車で出店されるそうなので、機会があればぜひその時にも行ってみたいです。

色々眺めて楽しませていただいているうちに、オイル交換と点検も終了。
大きな問題もなく、また半年間安心して乗らせていただけます。
奥谷さんありがとうございました!


P3091318s

そしてこの子、オイル交換してもらって、心なしか気持ちよさそうな顔に見えませんか…?
(またまた親バカ炸裂)
す、すみません


さて、楽しくシブヤオートモビルさんを後にして、もう4時近くだったのでどこへも寄らず帰路へ。
この日はもう一つ…いや、二つかな? 楽しい出来事が待っていました。
次回、「土山SA編」につづく…☆


...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

シブヤオートモビル」さんをリンクさせていただきました

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月12日 (火)

とある土曜日の出来事(滋賀へ出発編)

よく晴れた先日の土曜日、ワーゲンバスのオイル交換のため、滋賀県に行ってきました。
気温が高かったためかエンジンのかかりもよく、上機嫌の出発です

伊勢湾岸自動車道のみえ朝日インターを入ってすぐのこと。
運転していた夫が「あっ、ワーゲンバスや!」と叫びました。
振り返ると、かわいいオリーブ色?のレイトバスが~~
わー、初めての遭遇!
車内でわーわー興奮していた私たちの雰囲気を察してか、乗っていたオシャレな感じのカップルさんが、頭を下げてくれて手も振ってくださいました。
ワーゲンバスに乗り始めて、初めて“偶然に”他のオーナーさんと遭遇したので、もうテンション上がりまくりの私たち。
(停まっているところを見たとか、ほんの一瞬すれ違ったとかはありますが。)
いや~こんなことあるのか~

で、ちょうど首尾よく持ってきていたカメラを取り出し、ジェスチャーで「撮っていいですか?!」と尋ねたら、これまたジェスチャーでOKサインを返してくれました!

その時の写真です。


P3091297s


(お顔やナンバーが分からないようにはさせていただきましたが、勝手に載せてしまってごめんなさい

それからすぐ事故渋滞があり、30分ほど2台並んで走らせていただいて、普段なら暑さと渋滞でイライラしてしまう夫も、半クラを頑張りながら後ろをチラチラ見て楽しそうでした(笑)
渋滞が終わると、右車線から爽やかに手を振っていただき、さーっと走り去る後姿を見送らせていただきました。
ああ…ステキ
おしゃれな色のレイトバスにすごく似合っている、とても爽やかなカップルさんでした。
楽しいひと時をありがとうございました!

…反して、ワーゲンバス初心者バリバリの変なテンションの私たち(笑)
もしあの時のカップルさんがご覧になっていましたら、あの時はスターを見たファンのようにはしゃいでしまってすみませんでした!
何せ初めてのことでしたので、どうぞ寛大なお心でお許しください~

この日はこんなスタートで、この後もワーゲンバスに絡んだ楽しい出来事があった一日だったのですが、ちょっと長くなりそうですので分割してお届けしたいと思います~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月 7日 (木)

こうして、我が家へ。

もうすぐ、ワーゲンバスを購入してから半年になろうとしています。
購入時に車検をしてもらって、オイルもきれいな状態でお迎えしました。
「走行距離が3,000kmになった時か、半年ごとの、どちらか早い時期でオイル交換を」というアドバイスをいただいていたので、近々購入したお店でお世話になる予定です。

もう半年かー。なんだかあっという間だったなぁ
結局、改装もまだこれからなので…結果として、購入時期が早すぎたのでは?と思ったりもしますが、乗れるのは一週間~10日に一度だし、まぁ乗り慣れるまでの時間としてはいいぐらいだったかな、とも。

そんな我が家のかわいいワーゲンバスですが、移動カフェをしようと思い立った当初は別の車が候補に挙がっていたのです。
もちろん、ワーゲンバスでやることには憧れがあり、できるものなら…と思いはしたのですが、旧車には全く縁がなかったもので、
「かわいいけど、古いからきっと故障やトラブルも多いだろうし、素人の自分たちに乗りこなせるわけがない」
と思い込んでいました。
カフェを営業するだけでも大変なのに、その本体である車が扱い辛かったら…と勝手にネガティブに考えていたんですねー。
しばらくは他の車をずっと探していて、一度は購入するところまでいったのですが、こちらはこちらで色々と問題(排気問題・駐車場問題など)が浮上し、どうにもクリアできずに諦めることになりました。
そして、考えをリセット。
よく知りもしないで最初から諦めるなんていかん!と思い直し、まずはワーゲンバスについて詳しく調べてみました。

色々調べていくと、旧車といえども、
①エンジンもボディもメンテナンスがしっかりされていて状態がよいものを選ぶ
②購入後もちゃんとメンテナンスをしてくれる(空冷・旧車に詳しい)お店を探す
③自分たちでも小さな異変に気付くように、日々愛情を込めて大切に乗る

…というようなことに気をつけていれば、故障やトラブルはそれほど起こらない(起きても対処できる)ということを知り、だったら後は自分たちの運転技術の問題だけ!と、本格的にワーゲンバスの購入を考えるように。

その他の条件は、優先順にこんな感じ。
・ゆずれないもの…「レイトバス」「右ハンドル」
・そうであれば嬉しいもの…「クーラー付」「暖色系のボディ」

「レイトバス」というのも、ワーゲンバスといば、誰もが思いつく顔はアーリーのそれだと思いますし、もちろんとてもかわいいと思うのですが、なぜか私たちは、レイトの方が味があるなぁと気になってしまって
ちょっとひねくれているんでしょうか(笑)
「右ハンドル」は、単純に左ハンドルのミッション車を運転する自信がなかったからです
もうミッションというだけでいっぱいいっぱい…
「クーラー付」はあれば嬉しいなぁ程度でしたが、結果としてこれも付いていたのでラッキーでした。
「暖色系のボディ」は、塗り直しもできるのでどちらでもよかったのですが、飲食店なのでおいしく感じる色にしたくて。
(結果、塗り直しのコストもかからず、とてもかわいい色だったのでよかったのですが)

そうやって探し始めてそれほど時間が経たないうちに、ネットでこの赤いワーゲンバスを見つけました。
赤白のツートンがかわいいし、右ハンドルだし、状態もよさそうだなぁと思ったら、場所も三重県北部からはそう遠くない滋賀県のお店。
じゃぁ見に行ってみよう!とすぐに出向いて現車を目にすると、画像で見ていた以上にそのかわいさがハンパなく、猛烈に気に入ってしまったのでした

聞けば、数人の方が購入を考えて見に来ていらっしゃるらしく、あまりのんびりとも考えていられないかな~と思いつつ、それでも一度冷静に考えようと、数日はどうしようか考えまくって、シュミレーションもしまくって、他のワーゲンバスとも比較して…。
結果、冷めるどころか、ますますこれしかない!と思い(笑)、購入を決意。

これも、色々な条件がすごくうまく当てはまっていたということもありますが、このお店の担当の方がとてもいい雰囲気の方で、このバスのことを大事にメンテナンスされているんだな~というのが伝わってきたから、というのも私たちには大きかったんですよね~
ワーゲンバス以前に検討していた時から、何軒もの車屋さんと電話をしたりメールで連絡取ったりしてましたが、けっこう「うーん…」な対応のところも多く、少し疲弊していた部分もあったので、もしこのお店も同じような感じだったら、この赤いワーゲンバスはうちに来ていなかったかもしれません…。

そんな経緯でうちの子になってくれたバス。
前のオーナーさんが10年ほど大切に乗られていたそうで、その後もちゃんとメンテナンスをしてもらっていたらしく、悪いところは一つもない状態で譲っていただきました(少し甘かったブレーキも直してもらいましたし)。
おかげさまで、時々長距離・中距離も走りましたが、この半年間は大きなトラブルもなく快調でした。
お店の方にも感謝の気持ちでいっぱいです。
またここでご紹介もしたいので、近々のオイル交換の時に、記事にしてよいか聞いてみようと思います

あ、でも「まだ改装してなかったんですか?!」ってびっくりされそう…(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

そのセンス、好きです☆

お友だちのおもしろブログをリンクしたいと思います。
以前小さな豆本を作ってくれたのですが、これが最高におもしろいのです!
「天才だ!」と絶賛しています(笑)

あいさんずワールドをご体感あれ


♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;   

「あいさんずのブログ」 をリンクさせていただきました

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思い出話

皆さんは日常、カフェへ行く時ってどういう時でしょうか?

おいしいコーヒーが飲みたくなった時。
おいしいランチやスイーツを食べたくなった時。
とりあえず一人でのんびりしたい時。
お友達とたっぷり話をしたい時。
彼氏や旦那さんとゆっくりしたい時。
本を読んだり仕事をしたり、アイデアをまとめたりしたい時。
そのお店の雰囲気そのものを楽しみたい時……。

他にも様々なシチュエーションが考えられますよね。

カフェが専門料理店やレストランなどと違う点は、その利用の仕方に幅があることなのかなと思います。
飲食店ですが、飲食だけに重きを置いていないといいますか。
たとえば、我が家が夕食においしいものを食べたい!となったら、そのお店の「味」が9割を占めて決定されるのですが(あ、但し完全禁煙のお店であることが前提で…)、カフェに行く時は少し違う気がするんですね。
メニューがおいしいのはもちろん理想ですが、建物やインテリアの雰囲気や、スタッフさんの人柄、流れている音楽やコンセプト、そういったものも大きく影響して「今日はここのカフェへ行きたい気分だな~」となるような気がします。
あくまで うちの場合は、ですけど。

今日はのんびりしたいから。
今日はおいしいコーヒーがどうしても飲みたいんだ!
今日は愛犬と一緒だから☆

…なんて、その日の気分で選べるお店がたくさんあるというのはありがたいことですよね


私が何軒かの飲食店にかけもちで修行させてもらっていた頃、週に1度 必ず寄っていたカフェがありました。
当時4軒のお店をかけもちしていたのですが、週に1度だけはランチタイムにカフェ、夜に鉄板居酒屋というシフトだったのですが、2軒とも自宅からは少し遠い場所でした(車で1時間ほど)。
なので仕事と仕事の合間に帰宅することもできず、でもゆっくり休みたいし甘いものも補給したいし…という条件にぴったり合い、夜のお店の場所にも近いそのカフェに入り浸っていました。
大きな倉庫を改装した造りで、天井が高く広々とした空間に、センスがよく居心地のいいソファとテーブル、雑貨や観葉植物、古い家具やかわいい食器、おいしい手作りケーキ、優しい音楽、いつも笑顔で迎えてくれるスタッフさん…。
本当に大好きで、うちの近くにあったら毎日通ってもいいと思えるお店でした。
おいしいケーキとドリンクでランチタイムでの疲れを癒して、のんびり本を読んだり、時にはウトウト居眠りしたり、雑貨を見たり、スタッフさんとおしゃべりしたり…。
それで「よーし、夜からの仕事も頑張ろう!」と元気が出たものでした。

何か月かはそうして通っていたものの、その2軒のお店での修行を終えると なかなかそちらまで出向く機会がなくなり、行きたいなぁと思いながら日々が過ぎていきました。
ある日、久しぶりに出向いてみたら、何日も前に閉店されていた旨の張り紙が…。
お店の入っていた建物自体が老朽化しており、取り壊すことになったからだそうです。
もう…とてつもなくショックでした。
せめて、いつもよくしてくださったスタッフさんにご挨拶がしたかった。
いつもありがとう、本当に私のオアシスでしたと伝えたかった。
もしかして支店の方に移られたのかもしれないと思い、そちらに行ってみたのですが、あのお店が閉店と同時に辞められたとのこと。
本当に残念でなりませんでした。
お名前や連絡先を聞いておけばよかった。
いつでもお店に行けば会えると思っていたから…。

もう何年も前の話です。
ここしばらくずっと忘れていたんですが、先日ふと思い出したので書き留めておきたくなりまして…。

あの時のスタッフさん、今どうしていらっしゃるでしょう。
前からあった支店や新しくできた支店も素敵ですが、あなたがいて笑顔で迎えてくれたあのお店が、私は大好きでした。
やっぱりカフェっていいなと思わせてくれるお店でした。
本当に本当に、ありがとうございました。

私がこれから作るお店、そんな風になれるかは分かりませんが、ふと「今日はCAFE f.t.に行こう!」と思ってもらえるようになれたら、とても嬉しいことだなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

フレンチトースト・ブーム、上陸?

先日、「フレンチトーストの特集してたよ!」とお友達から教えてもらって、東海ウォーカーを買いました。
CAFE f.t.のフードのメインメニューには、フレンチトーストを考えているからです。
ちなみに表紙には、「次にくるのはコレ!」「東京に続きブームの予感!」などの踊り文句が。
わわ~、そうなの?

実は昨年の春、バスカフェをやろう!と思ったとき、エスプレッソドリンクに合うスイーツで、みんなが好きで(もちろん自分も好きで)、バスの規模でも作れてライブ感もあって、定番なんだけどバスカフェで出すにはちょっと目新しいものは…と考えて、フレンチトーストに決めました。
その時あまり世間の動向を考えていなかったんですが、決めてから「東京の方じゃブームがきているらしい」と知り、なんかブームに乗って決めたみたいに思われそうだなぁと思ったんですけど、自分の中じゃベストなメニューだったので、変更なしでいくことにしました。

そしてこの春。
東海地方でブームの予感ですってーー?
うーん、ついに東海地方に上陸ですか…って、今の時代、東京と東海地方でそんなにブームに時差があるのも不思議ではありますが、これからまさにブームがくると言われているものをメインメニューにすることになろうとは、タイミングがいいのか悪いのか…
ブームだから売れて、ブームが去ったから売れなくなるなんていうのはちょっと困るんですけど、まぁ、なんと思われても自分がしたいことをするしかないので、お客様に飽きられないようなおいしいフレンチトーストをお出しできるように頑張るしかないですね~。

それにしても、同時にメインで特集されていた「ラーメン店主が嫉妬する!オレを唸らせたラーメン35杯」も、とても気になりました(笑)
ラーメンというジャンルはいつまでも飽きられることなく、常にブームのど真ん中にいるみたいなのであやかりたい?ですね~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »