かさばってきました…(笑)
さてさて。
ワーゲンバスの内装が佳境に入り、機材・備品なども一気に買い揃えていくことになりました。
絶対に無くては成り立たないエスプレッソマシンやグラインダーなどの(サイズだけでなく金額的にも)大物機器。
買わなきゃ始まらないのは分かっていながらも、やっぱり思い切るまでに時間がかかりました
が!! ついに購入しました~。
エスプレッソマシン、グラインダー、電子レンジ、ミキサー、お店専用の保管用冷蔵庫、テーブル&チェアセット…など。
ただ、以前からお買い得なタイミングで買い揃えていた、パラソルセット2本、給水タンク(大小)4個、クーラーボックス(大小)4個、ノックボックス、ガスコンロ…などなどと合わせ、物置部屋に置いてあるのですが、荷物が山積みで歩ける状態にありません
何か取りに行きたくても、荷物で足をぶつけたり、こけそうになったりして…けっこう危険な場所になってきました
一番大きくて重いエスプレッソマシンは部屋に入り切らなかったので、なんと玄関入ってすぐの廊下に箱のまま置いてあります。
憧れのチンバリーを、まさか廊下に放置することになろうとは…
本当はすぐにでも箱から出して、エスプレッソを落とす練習したいのですが、練習時に置くための手作りの棚?台?を塗る塗料を注文していて、それがまだ届かないので、それが届いて塗って、台が完成したら取り出そうかと。
今はそんな、物にあふれた状態ですが、これも準備が進んでいるからこそだとポジティブに考えて(やや強引ですが)、ぶつけてできた足の青あざをさすりながら過ごしてます(笑)
さぁ、残る(サイズ的にも金額的にも)大物な機器は発電機くらいですが、これは価格.comを見ていると日々少しずつ値下がりしているので、ギリギリまで購入を待ちたいと思います~
それにしても、これ全部合わせて何キロになるんだろうか?!
本当に乗るのかな…
| 固定リンク
「CAFE f.t.」カテゴリの記事
- 寿町店舗での営業終了のお知らせ(2022.02.02)
- 謹賀新年/大切なお知らせ(2022.01.03)
- 【間もなくオープンです/営業時間変更のお知らせ/駐車場について】(2021.10.01)
- 【リニューアルオープン日のお知らせ】(2021.10.01)
- 約5年間、ありがとうございました!(2021.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
知り合いの方が、タイプ2でバスカフェされてるんですが、やはりいろいろな機材を積み込むので、タイヤに負担かかっててパンクしたと聞いた覚えがあります。。。
僕もワーゲンのイベントではスワップミートというフリマみたいな出店をしていて、その時には車内が埋まるほど商品やテーブルなどの機材を積むので心配するときがあります。
イベントなどでもバスでケータリング出店されている方もたくさんいるので、イベントに足を運んでみるのもいろいろと情報収集になるかもしれませんよ!
投稿: HIRO | 2013年4月26日 (金) 21時25分
◎HIROさん
こんにちは~
お知り合いの方もバスカフェを!

タイヤ、パンクされたことがあるんですね~
やはり…タイヤにはかなり負担がかかるんだろうなぁと思ってはいたのですが…。
今のホワイトリボンや赤いホイールがかわいくて気に入っているのですが、この積載量だと耐えられない感じでしょうか…?
仮にもっと太くて丈夫なタイヤに変えたら、この赤いホイールはサイズが合わなさそうですもんね
HIROさんもワーゲンのイベントで出店されたりしているんですね!
スワップミート、楽しそうですね♪
でもやはり、荷物が多くなると心配ですよね
うーん、私たちも何か対策を考えないと…。
ワーゲンのイベントにはまだ行ったことがありません~。

お店用に改装する前に行ってみたかったのですが、季節的にやっているイベントがなかったり、お台場の…とか憧れますが、初心者の私たちにはそこまでの距離はちょっと自信がなくて…。
京都のイベントでさえも距離に不安を感じている軟弱ものなので
(普通の車で行けばいいのかもしれませんが、それもどうなんだろうという気がして^^;そんな人っているんでしょうか?)
東海地方はあまりイベントないのかな~という感じですが、HIROさん何かご存知のものってありますか?
ちなみに、HIROさんは初めて参加されたワーゲンイベントは何でしたか?
バスカフェが出店しているイベントには何度か行かせてもらったのですが、どのイベントの時もすごい行列で、お話を聞ける状態ではないことが多かったです。
やっぱりワーゲンのイベントへ行って、バスの先輩方のお話を伺うのがいいのかもしれませんね
質問が多く、また、長文になってしまってすみません
投稿: NOM | 2013年4月27日 (土) 12時30分
僕、普通の車でも空冷ワーゲンのイベント行ってますよ(笑)。
この前のお台場にも、嫁さんの国産車でスワップミート出店してきました!
僕の初めて行ったイベントは「フラバグ」というイベントで、その時は岐阜県の関ヶ原で開催されました。もう15年ほど前ですかねぇ(笑)
何年か前にBUSでもお台場行ったんですが、かなり疲れた・・・ってのが感想です。。。
楽しいのは楽しいんですが、やはり長距離がネックです・・・。
5月には大磯の「フラバグ」にも行きますし、比較的近場の兵庫県三木市のイベント「BUG In 三木」も行きますよ!
関西・東海地方はBUS、それ以外が国産車ってのが我が家のルールというか、そういう感じです。
その場所に居ることが楽しいですし、もちろんBUSで行ければもっとテンションは上がるんですが、気力と体力が年々衰えているもので、、、。
オープン前にイベント行かれるのもいい刺激になると思いますよ!
タイヤも現在付いている物で、空気圧や溝、ヒビなど無いかチェックするなど定期的な点検でだいぶんパンクも回避できると思いますよ!
長文になりすみません。
投稿: HIRO | 2013年4月29日 (月) 22時06分
◎HIROさん
こんにちは、返信ありがとうございます^^
HIROさん、普通の車でも参加されているんですね!

空冷ワーゲンのイベントには、みんな空冷ワーゲンに乗って参加するものなんだろうなぁと思っていたので、それを聞いてちょっと安心しました
確かにバスで参加すれば楽しさは倍増でしょうが、やっぱり長距離になると国産車で行くより疲れますよね
HIROさんのおうちのように、近距離はバスで、それ以外は国産車で行くという感じが、うちにも合っているような気がします。
(うちの近距離は東海三県と滋賀くらいまでになりそうですが^^;)
初参加は15年前のフラバグだったのですか!

もうずっとワーゲンライフを楽しんでいらっしゃるんですね~
大磯はちょっと遠いのですが、兵庫は頑張れば行けそうかな??
うちも都合がつけば行きたいです
タイヤなんですが、一応8人乗りだと考えると、後部座席だけで6人分=300kgまでが限界かと考え、積載量がそれを超えないように気をつけて、あとHIROさんが言われるように定期的な点検をちゃんとやっていこうかと思います。
色々と聞いてしまってすみませんでした。
お答えいただき、ありがとうございます!
投稿: NOM | 2013年4月30日 (火) 17時19分