« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月27日 (木)

心の師匠なんです

やっと梅雨らしく、雨の日が多いこの頃ですね。
こんな時期、バスカフェ内装はあまりはかどらず…
とはいえ、何も進まないのももどかしいので、一応 同時進行?で、オープン準備に関することを色々とやっています。


Sh3e0740s


Sh3e0741s

準備の一環といってよいのかな?
この写真。
カメラかじってる芸人の小籔さんに、「カプチーノの写真を撮るような奴は、カメラかじってるとか言うな!」と言われそうですが、そこはもう、カメラかじってるわけでもないですし、勉強のためにも記録しておこうという感じで撮らせていただいているのですが(笑)
現在練習中のカプチーノです。
まだ全然いい出来栄えではないので本当はお見せするような代物ではないのですが、自分への発奮のため?
もっと頑張ろう!と気合いを入れるためにも、ダメなところをも晒していこう的な…そんな気持ちで

さて、ここで急な告白なんですが。
私がバリスタとして最も尊敬して憧れているのが、バール・デルソーレの横山千尋さんです。
どれだけすごい方かといいますと…

「イタリアン・カフェの技術者及びジェラート職人としての日本の草分け的な存在であると同時に権威です。
2002年に第1回のジャパン・バリスタ・チャンピオンシップに優勝し、日本人としてWBC世界大会に初参加をはたしました。
2004年3月のジャパン・バリスタ・チャンピオンシップに再度優勝し、6月に行われたWBC世界大会(イタリア)に日本代表として出場し、10位入賞。
同年10月、ラテアート競技会に出場し、2位入賞。
クオリティを重視し、技術を伝え、広めることを使命とし、2001年6月に(株)フォルトゥーナを設立し、『デル・ソーレ』ブランドの店舗を展開しています。」

(※バール・デルソーレHPより抜粋)

すごいですよね
まさにトップバリスタというに相応しい方だと思います。

私は数年前、横山さんのマキアートをいただいて衝撃を受けました。
嫌なエグさもなく、香ばしい品のある苦味、チョコレートのような風味、これがエスプレッソとミルクと砂糖だけで作られたものなのかと。
そしてその俊敏で無駄のないオペレーションと、お客様を喜ばせたいという気持ちが伝わる接客にも釘づけでした。
また、講義を拝聴したり、直接お話を伺ったり、横山さんの著書「横山千尋 バリスタブック トップバリスタのすべて(旭屋出版)」を読んで、感性が豊かで、行動力やパッションに溢れる方だとも。
今や、色々なタイプの素晴らしいバリスタが日本にもたくさんおられますが、横山さんほど本場イタリアのバールに居ても違和感がない方はいないのでは?と勝手に思っています。
見た目もイタリアの伊達男という感じですし(笑)

私は横山さんのようにイタリアが似合うようなバリスタにはなれないと思いますが(キャラ的にも…)、とにかく、勝手に心の師匠として憧れさせてもらっています

…と、前置きが長くなりましたが。
実はバスの内装を進めながらも、ずっと考えていたことがありました。
それは、バリスタの端くれとして気合いを入れるために、お店のオープン前に、横山さんに会いに行くということ。
本当は東京の本店まで行く計画をしていたのですが、大阪の「あべのハルカス」というビルに入っている近鉄百貨店のリニューアルオープンイベントにいらっしゃるということで、急きょそちらに行ってきました!

というわけで、長くなってきましたので、また次回その日のご報告を。
(あ、たまたまですが、その日大阪でワーゲンバスとすれ違いましたよ~♪)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年6月21日 (金)

4回目のワーゲンバス内装作業

梅雨入りしてからしばらく、空梅雨かな~というお天気でしたが、この頃は台風の影響もあってか、雨が続いていますね。
被害は少なく、水不足が解消される程度には降ってほしい…というのはワガママかな?

さて、6月に入ってすぐ、まだ雨が少なく急に暑くなった頃、ワーゲンバスの最終作業をしにBeach Lumberさんへお邪魔しました。
最終といっても、Beach Lumberさんで一緒にしていただく作業が一段落ついたということで、私たちが仕上げる細かい作業はまだまだたくさんあるのですが


P6051478s

これは、カウンターの前面と同じ白く塗装した木を、シンク側にも貼りつけているところ。
ここと天板には、足場材という使い込んだ味のあるリユース木材を使いました。
集成材の時も悪くない感じでしたが、一層いい味わいになった気がします


P6051480s

カウンターの完成!
右側には出入りするためのドアをつけてもらいましたよ。
この日ドアノブを用意できていなくて、まだ付いていないのですが(笑)
これが意外に数ミリ単位での調整が必要で、またSさんに細かい作業をやっていただきました。


P6051481s

シンク側にもカウンター前面と同じ木を貼り、統一感を。
運転席との仕切りは、苦肉の策でこんな感じになりました…(分かるでしょうか?)


P6051482s

マシンもいい感じで納まってます☆


P6051483s

お客様目線でみた感じ。
奥に見えるのが、例の優れものの棚です。
給水タンクがぴったり納まり、シンクとの距離感もバッチリなのです♪

こんな感じで、計4回に亘る作業をしていただき、CAFE f.t.号もほぼ完成に近い状態になりました。
ここまでこられたのも、ひとえにSさんのご協力があってこそです。
本当にありがとうございました!

この後更に、お気に入りの流木を選ばせていただき、店名用プレートとOPEN/CLOSEプレートをお願いしました。
カウンターや前面の部分にもSさんの作品を飾らせてもらう予定です。
本当に全部が完成した時には、Beach Lumberさんのセンス溢れるおしゃれなバスカフェになるのではないかな~と、Beach Lumberファン目線の私自身(笑)、本当に楽しみです

さて、とはいうものの、まだ細かい作業、仕上げの作業、揃えなくてはならない備品などもありますので、完成までもうすぐに見えて、まだ少しかかりそうです。
そうなると…オープン予定なのですが、夏頃にさせて頂いていましたが、このままだと頑張っても真夏になりそうで…。
オペレーションに慣れていないのに いきなり真夏のオープンはきっと大変だし、お客様にもご迷惑をかけそうなので、オープン予定を夏の終わり頃~秋の初め頃に訂正させていただきました。
なんだかんだと延び延びで、本当にすみません
ただ、最初に無理をしても長く続けられないと思うので、本当にゆるいお店だなぁと思われるかもしれませんが、自分達のペースで無理しない範囲で、その中で精一杯頑張らせていただきますので、のんびりお付き合いくださると嬉しいです

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年6月 8日 (土)

関宿にオープン!カフェ・ウーノボーノさん(その2)

三重県亀山の関宿で、5月末にオープンされた「「Cafe UNOBUONO(カフェ・ウーノボーノ)」」さん。
プレオープンにお邪魔した時の続きです

ウェルカムビネガー、前菜、スープといただき、次にパスタをいただきました。

P5251458s

左があさりと大葉のオイルソース、右が海老とエンドウのトマトソースだったかと。
(ごめんなさい、ちゃんとした名前は忘れてしまったのですが
どちらもちょうどいい塩加減で、素材の甘みやプリプリ感を味わえました。
あさりの入ったパスタは大葉がいいアクセントで、私の好きな味でした

そしてメインの魚料理は いさき、お肉は豚肉のグリル。

P5251459s

P5251460s

いさきにかかっていたソースですが、ドライトマトを使っているのかな? 甘酸っぱさが魚に合っていて、とっても美味しかったです
お肉の付け合せにも、あまり普段目にしない珍しいお野菜が。
味付けはシンプルですが、一つひとつ素材の味を感じながらいただくことができました

この時点でかなりお腹も満足でしたが、まだまだお楽しみのデザート&ドリンクが♪

P5251463s

ふわふわのスポンジケーキ(シフォンケーキ?)にほどよい甘さの生クリーム、左にはマンゴー、右にはベリーのソースがかかっています。
そして夫はホットコーヒー、私は紅茶を。
これまた美味しくてペロリといただき、本当に大満足のコースでした

…と、実はこれで終了ではなく、今日だけ特別?の、おまけのおかわりタイムに突入させていただきまして(笑)
甘いものとかコーヒーは別腹なんですよね~本当に

「形が崩れてしまったやつだから、遠慮なく食べてね~」と、奥さんが勧めてくださり、チーズケーキとパンナコッタの盛り合わせと、お言葉に甘えてエスプレッソ&カプチーノもいただいちゃいました♪
(写真撮り忘れてて、チーズケーキちょっとかじってあります

P5251469s

P5251470s

これまた美味しい~!
私としては、パンナコッタをいただいて美味しい!と感激したのは初めてでした

そしてコーヒーですが、ウーノボーノさんのオリジナルブレンドは(私の個人的感想ですが)コクがあって力強い印象の美味しさでしたが、エスプレッソは程よく品のいい酸味を感じ、砂糖を入れなくても飲みにくさがなく、入れれば更に美味しくいただけました。
カプチーノのミルクも艶々で、ややラテに近いミルキーな感じではありましたが、とても美味しく、夫が「美味しい☆」とほとんど一人で飲み干してしまったくらいです(笑)

いや~、全てが美味しく、雰囲気も良く、プレオープンとは思えない行き届いたサービスで、素晴らしい時間を過ごさせていただきました
そんな、素敵に働いていらっしゃったスタッフさん達の画像も。

P5251467s

テキパキと一心に働いている人の姿って、本当にいいなぁと思うんですよね~
みんなかっこよかったです☆
本当に、心のこもった美味しい料理をごちそうさまでした!
素敵な空間で素敵な時間をいただき、ありがとうございました!

それにしても、専門学校の同期だった仲間のオープンは本当に嬉しく、また、とてもいい刺激を受けますね

店長!夢の第一歩がやっと始まったんだね!
私まで勝手にワクワクしています(笑)
ウーノボーノには絶対欠かせない存在の素晴らしい奥さんを大切にして、地元の方からも観光の方からも愛されるお店にしていってください。
私もたくさんパワーをもらえた気がします。頑張るね!

さて「「Cafe UNOBUONO(カフェ・ウーノボーノ)」」さん、きっとすぐに関宿で人気のお店になると思います
お近くにお住まいの方、関宿方面にご旅行に来られる方、ランチ・カフェ・ディナーといつでも楽しめますので、ぜひいらしてみて下さいね
私、もっと家の近くだったら、たぶん毎日通っていそうな居心地のよさですので(笑)


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

「Cafe UNOBUONO(カフェ・ウーノボーノ)」」さんをリンクさせていただきました

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 1日 (土)

関宿にオープン!カフェ・ウーノボーノさん(その1)

今日から6月ですね。月に2~3度の更新ペースですみません
さて、東海地方は先日梅雨入りしました今年はずいぶん早い気がします。


そんな梅雨入りの直前に、カフェ専門学校時代の仲間のお店「Cafe UNOBUONO(カフェ・ウーノボーノ)」さんのプレオープンにお邪魔してきました!
ご家族で名古屋からご主人のご実家があった三重県亀山市関町に引っ越しされて、この5/29に関宿の雰囲気ある街並みの中にオープンされました。
イタリアンをベースに、ランチからディナーまで楽しめる素敵なカフェです
私の説明であれこれ言うより、見ていただければ店内やお料理の素敵さが伝わると思いますので、ここからは画像満載でお送りしますね☆

まずは外観から。

P5251447s

関宿の街並みに溶け込みつつも、お洒落な雰囲気が漂います
まるでショールームのように外からも見えるかわいい車は、オーナーシェフの夢を二人三脚で叶えるべく支えていらっしゃる奥さんの愛車だったそうです。
まさにお店の看板娘のようですよね♪

そしてディナー時のメニューです。

P5251454s

おすすめいただいて、一番盛りだくさんなCコースを全チョイスでお願いしちゃいました

まずいただいたのは、奥さんがセレクトされたという食前酢です。

P5251448s

ライムとオレンジ(だったかな?)の爽やかで飲みやすいビネガードリンクでした。
食事の前にこういうのがいただけるっていいですよね~
しかも、いい感じで胃が刺激されて食欲が湧いてきます(笑)

続いて、前菜はサーモンのサラダ。

P5251451s

野菜はシャキシャキ、サーモンは分厚く、ドレッシングもさっぱりとしていて、パクパク食べ進んでしまいます

P5251452s

スープはミネストローネ。
こちらもお野菜たっぷりで嬉しいです♪


さて、少し店内の様子も。

P5251456s

天井が高めで解放感がありますよね~
私たちはカウンターに座らせていただきましたが、ここもなぜだか妙に落ち着くんです(笑)
みんながテキパキと動く素敵な姿が目の前で見られるという意味では、私としては特等席なのですが、店内全てがとても座り心地のいい椅子で、ゆっくりできるからというのもあるのかな?
ナチュラルな雰囲気も居心地抜群でした

P5251457s

そしてカウンターの背中越しにはかわいいフィアットが
店内に車がある風景ってちょっと不思議ですが、これはご自身もミニに乗っているオーナーシェフのご主人が強くこだわったところだそうです
(ちゃんと出し入れできるように引き戸になっていたり、スロープになっていたり…)
車好きな方もかわいいものが好きな方も、どちらも楽しめるのではないでしょうか?
このスペースは今後も色々バージョンアップしていく予定だそうですよ~♪


と、ひとまず今日はここまでで~。
その2に続きます☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »