« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月31日 (水)

バス内装の進展具合

久々にダメージをくらった、昨日の「記事吹っ飛ばし」 のリベンジを…。
できるだけ思い出して書こうと思います
(とはいえ、士気が低下してしまい…ボリュームは1/2に縮小させていただきます

では、最近のバス内装の進展具合を画像と共に☆


Sh3e0760sSh3e0761s

これはシンクのコーキングをしているところ。
素人なので、これでいいのかな~と少々不安に思いながらの作業です。
案の定、乾いた後もやっぱりビミョーな出来栄えでした
でもそれを見た友達が、
「自分たちで作ったと思うと、これも愛着が湧いてくるよね♪」
と言ってくれたので、そうだよね~と満足しました(笑)


Sh3e0783s

カウンターの扉に取っ手を付け、左側には早々と購入して大切にしまってあったBeach Lumberさんの作品を飾ってみました。
やっぱり素敵ですよね~☆
ここに何をどんな風に飾ろうか、色々と妄想しています。
扉の方には黒板を飾るつもりです。
黒板は「塗るだけで黒板になるペンキ」というものを買い、色んな大きさの残り板に塗って作りました。
仕上がりもなかなか綺麗なんですよ。今は便利なものがありますよね☆


Sh3e0786s

こちらはライトを取り付けるために作った装置です(というと大袈裟ですが)。
うちのワーゲンバスは後ろ側面に窓がないタイプなので、どうしてもマシンを置く辺りが暗くなってしまいます。
で、車の内壁を傷つけずに手元をちゃんと照らせて、今後カゴを取り付けたり棚としても使えるように…と考えてこうなりました。
ちなみに、このクリップライトはうちの倉庫に眠っていた無印のもの。


Sh3e0787s

ブレブレでピントも合っていない画像ですみません
車の中央に付けたライトです。
これもどうしようか色々悩んで、強力マグネットで吊るすことができるフックに、軽いアルミのライトカバーをセットしました。
こういう、工業系でシンプルなんだけどちょっとオシャレ、かつ フックに取り付けられる構造になっているものってなかなかホームセンターでは見つけられなかったので、ネットで探して購入しました。

こんな感じで、バス内装も営業許可を取るための作業(どうしても必要な構造の部分)が最終段階に入っています。
何度もホームセンターに通って細かい備品を買い揃えたり、保健所に最終確認に行って申請書類を準備したり。
他にも画像はないですが、色々試行錯誤して作った部分があります。
果たしてこんな感じで保健所で許可をもらえるのか、若干不安ではありますが…
とりあえずできるだけのことをやって、近々申請に行ってこようと思っています。
許可が下りた時にはまた報告させていただきますね~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月30日 (火)

久々に大ダメージ…

今さっき、2時間かけて書いた記事が吹っ飛びました…
もう、しばらくは書く気力が湧いてきませんね…。

いつもはメモで下書きしてからコピペしているのに、たまに横着した時に限ってこれですもん。
しかも「全て選択」→「コピー」ってしておいたのに、開きなおした画面で「貼り付け」ができませんでした。
なんで?!
ああ~もう横着はしない、絶対。ううう~。

…にしても、最近よく「応答しない」→「プログラムの終了」→「Webページに問題があったので終了して、タブを開き直しました」ってなるんですけど、以前はこんなに頻繁じゃなかったのにどうしたんだろう?

は~。久々に倒れた(笑)
ドラクエのデータが消えた時のような感覚ですね

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年7月18日 (木)

クリエーターズマーケット

すみません、本当にゆるい更新でございます。何日ぶりでしょう。
うちの近所では、来月行われる大きな祭りの練習が各町内で始まっています。
夕方から夜にかけて鐘や太鼓の音が響き渡るこの時期は、とてもワクワクする大好きな時期です
夏ですよね~

さて、今回は先月末に行ったクリエーターズマーケットvol.28について。
やっとかよ!って感じですが
今回のクリマは、お世話になっておりますお馴染みのBeach Lumberさんからチケットをいただきました!
ありがとうございました~

この日は、たまたま遊びに来てくれたカフェ専門学校の時の友達も一緒に♪
お昼頃ポートメッセ名古屋に到着し、まずは腹ごしらえで飲食ブースへ行きました。
色々な移動販売のお店が並んでいて、ちょっとしたお祭りのようでした☆
東海地方では老舗のバスカフェ、Cafe Siestaさんもおられて、美味しいコーヒーと焼ドーナツをいただきました
あとはから揚げ、焼きそば、牛すじカレーなどを楽しみました。

その後Beach Lumberさんのブースへ。
今回は初のSさん顔出し画像です(笑)


P6301563s

ちょっとワイルドな素敵パパさんですよね~


P6301564s

P6301565s

P6301567s

いつも思うのですが、クリエイターの方々は、このブースの展示までも作品のようにセンスがあってすごいなぁと。
これだけの作品を見やすくかつセンスよくどう並べるか…私にはかなり高レベルな作業に感じます

さて、この日はお願いしていた店名&オープン・クローズのプレートもいただきました。
やっぱりとても素敵な仕上がりでした
こんないいプレートに、店名を入れるとき失敗したら最悪だな~と思っていたら、
「その時はまた注文してください」とSさん。
なるほど~!ですよね!
は~、ちょっと気が楽になりました(笑)

そしてなんと、Sさんからプレゼントが!
クリエイター仲間のjuconさんという方が作られた、かわいい小さな木のワーゲンバスです。
しかも、うちのバスと同じ赤白のツートン!
これにはめちゃくちゃ感激でした
Sさんありがとうございました!
お店に飾らせてもらう日が楽しみです~♪

ということで、そのjuconさんにもご挨拶しに行かせていただきました。
こちらもまた、とても味があって素敵な作品がいっぱいでした☆
小さなかわいいベンチがあったので、ベンチ好きとしては思わず購入(笑)


P6301590s

うーん、どちらもいい雰囲気~
ワーゲンバスのタイヤはナットでできています!

このjuconさん、初対面でしたが、とても話しやすい魅力的な雰囲気の方でした。
男の色気とでもいうのでしょうか?そんなものも少しありつつ、少年のような屈託のなさもお持ちのような…。
Beach LumberのSさんとはまた違った雰囲気のイケメンさんでした
(juconさんへ → どちらがよりイケメンか?という言及はここではやめておきます・笑)

juconさん、ブログもとても面白いので、私はすっかり愛読者です♪


さてさて、本日の購入作品です。


P6301588s

かわいいブローチはBeach Lumberさんで。
他にもたくさん素敵なお店がありましたし、欲しいな~という作品もいっぱいありました(財布の都合でガマンでしたが…)。

クリマへ行くといつもなんだか刺激を受けます。
素敵な作品を生み出すクリエイターの方々とお話させていただいたり、その作品を見るとパワーを感じるし、自分も頑張ろう!と思うんでしょうね。
またこういう機会があれば行きたいな~


おまけの1枚。


P6301579s2

その後、一緒に行ってくれた友達とワーゲンバスをパチリ。
いい雰囲気に撮れたので、お気に入りです☆
(目の☆がちょっとアレですけどね…笑)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2013年7月 6日 (土)

あべのハルカス・イタリア展

気づいたらもう7月。昨日辺りから急に暑くなってきましたね
こういう、急に気温が上がる時には体調を崩しがちです。
皆さんもどうかお気をつけてお過ごしくださいね。

さて、前回の続きです。

大阪の「あべのハルカス」という大きなビルの中の近鉄百貨店で、リニューアルオープンの記念イベント・イタリア展がありました。
バール・デルソーレのHPでそのイベントにバリスタの横山千尋さんが参加するということを知り、急遽出かけてきました。
横山さんは私の心の師匠ということで、CAFE f.t.をオープンする前にお会いして、気合いを入れていただき、パワーを分けていただきたかったんです

その日は西へ向かうほどに雨がひどくなっていくお天気でしたが、そんなことでめげてはいられません。
一路、大阪へ!

午後に到着しまして、会場に入ると熱気でムンムンでした。
(というか、ただ空調が弱かっただけなのか…とにかく暑い会場内でした
まぁ、よくデパートであるイタリアンフェアのような感じなのですが、名古屋のそれよりも人が多い気がしました。
チラシなどによるとこのイベントの目玉は、名古屋・大須では有名な、大会で世界一になったピッツァ職人の方と、本場ナポリから来日されていたピッツァ協会会長や副会長などの素敵なおじいちゃん職人さん方との競演ということでした。
お店は大繁盛で行列が。
あとは、こちらも賞をお持ちのジェラート職人さんのお店が行列でした。

が、その行列には目もくれず、デルソーレの場所を確認しにいくと、横山さんがいらっしゃいました。
何せ心の師匠です。言い換えれば憧れの人。
あとで思えば、私はすっかりただのファンのように舞い上がっていました(笑)

だけどすごいんですよ、やっぱり。
さすがはトップバリスタといわれる方です。
そんな風にドキドキしながらカウンターに座らせていただいた私の顔を見て、すぐに
「ああ、こんにちは!」と声をかけてくださったんです。
「覚えていて下さったんですか?」と聞くと、「そりゃ、もちろんですよ!」と。
確かに何度かお会いして、お話もさせていただいてはいましたが、最後にお会いしたのはもう数年も前でしたし、おそらく私のことは覚えていらっしゃらないと思っていたので、嬉しいと同時に驚きでした。
きっとバリスタという仕事柄、お客様の顔はできるだけ記憶していらっしゃるんだろうなぁと。
人の顔を覚えるのがだんだん苦手になってきている私…み、見習わなければ!

さて、イベント会場でのお店ではありましたが、ちゃんと使い込まれたチンバリーのマシンが設置してありました。


Sh3e0749s

私が注文したのはマキアート。
かわいいですね~お花?四葉のクローバーかな
初めていただいた時と同じく、ほろ苦いチョコレートのような風味でとても美味しかったです♪


Hi3f0038s

夫はカプチーノ。
ネコちゃんですね♪ピントが合っていないのが残念…
泡がふわとろで、こちらも美味しかった~

今回こちらへお邪魔した理由を話すと、
「バスカフェの準備中というから、まさか今から運転免許を取りに行くんですって言うのかと思ったよ(笑)」
と、気の利いたトークをしてくださっていたのに、嬉しさやら緊張やらで浮き足立っていた私は、
「いえいえ~、もうバスもマシンも買って練習しています!」
なんて全く真面目に答えてしまって、後でしまった~!と、がっくり
もうちょっと楽しくなる答えがあったんじゃないのか。
憧れすぎているとこんなことになるんですね…

そうこうしているとすぐにカウンターが満席になってしまったので、ご迷惑にならないように飲み終えてすぐ帰ることに。
ただ、本当にミーハー魂炸裂でちょっと恥ずかしいのですが、今後気持ちが落ちてしまった時のお守りのような感じで、横山さんの著書にサインをいただいてきました
“一杯に込められた心”という言葉も書いていただき、
「車でするんだったら、事故にだけは気をつけて頑張ってね!」と言ってくださいました。

その後、動画も快く撮らせて下さいました。
汗が出るほどの暑い会場内でも、無駄のない洗練された動きと接客、本当にかっこいいんです
およそ数分ではありますが、大切なことがたくさん詰まっているので、繰り返し見ては勉強させていただいております☆

お店に入って出るまで、時間にすれば15分程度の事でしょうか。
それでも本当に行ってよかった。
すごくパワーをいただけました。
この日の事を思い出せば、よーし、頑張ろう!という気持ちが湧いてきます。

横山さんがこれを見ていらっしゃる事はないと思いますが、この場を借りて、
勝手に心の師匠にしてすみません
でも、本当にありがとうございました!
いつかまた本店までお邪魔して、もっと色々なメニューをいただきたいなぁと思っています。
その時はもう少し楽しくトークできるように鍛えていきたいと思います(笑)

…と、まぁ、こんな風にデルソーレを後にし、せっかく来たしお腹も空いたしということで、早めの夕食を。


Sh3e0750s

こちらも有名なお店らしかったんですが店名を忘れてしまいました
でも、いただいたサルシッチャのクリームパスタは美味しかったです。

そのパスタを待っている間、偶然 隣だった例の行列ピッツァのお店が空いていたので、これはチャンスと夫が買ってきてくれました。
様子を見ていると、どうやらチャンピオンは休憩に入ったらしく、副会長らしきおじいちゃまが楽しそうに焼いていらっしゃいました。
ん?だから空いていたのかな?(笑)


Sh3e0751s

定番のマルゲリータ。
もう少しバジルを多めにしてほしかったですけど、ソースはあっさりめ、生地はもちっとして美味しかったです♪

そして面白かったのがテイクアウト用の箱。


Sh3e0752s

世界チャンピオン自らをキャラクター化したようなデザイン(笑)
大須で買っても同じなんでしょうかね?
近いとかえってなかなか行かないもので…(混んでるって聞くし…)。

この箱、店員さんが「片付けておきましょうか?」と言ってくれ、お願いしたら、
「この(おもしろいデザインの)写真は撮っておかなくていいですか?せっかくですし」
と、とっても気さくに話しかけてくれたので、
「あ、じゃあ撮っておきます!」ということになったんですよ。
だから店員さんが持ってくれているんです(笑)

こんな感じで、大阪に着いてあべのハルカスに入ってから、一般のお客様も従業員の方も、なぜか皆さんとても気さくで優しくて、これが大阪の人の温かさか~と改めて実感しました。
同じような状況でも、名古屋のお店ではこんな会話にならないだろうな~という感じのことが多くて。
というか、そもそもこんなに初対面の人(お客同士)が関わってくれるかな?って感じなんです。
従業員の方も、接客が好きでやっているんだなぁというのが伝わりますし。
今までも大阪には何度も来ているので、今日はたまたまそういう人が多かっただけかもしれないのですが、今回ちょっと大阪を好きになりました

や~ホント、お天気は悪かったけど、いい日になりました。
急遽決めて、行ってよかったです!


そして帰り道。
あべのハルカスを出てすぐのところで、まだ大雨が降る中、アッシュ系?のちょっと渋いブルーのアーリーバスを発見!
3台ほど後ろの右側レーンにいたので、あまりちゃんとは見れませんでしたが、なんだかオシャレな感じの方たちが乗っていました☆
それにしてもこの本降りの中、なんと思い切ったことを!
日常の足として使っていらっしゃるんでしょうね。
大事大事にしていない、普段使いな感じがなんともカッコイイではないですか~
ヒジョ~に憧れますが…サビが怖い小心者の私たちには真似はできないかも…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »