« 久々に大ダメージ… | トップページ | 営業許可申請 »

2013年7月31日 (水)

バス内装の進展具合

久々にダメージをくらった、昨日の「記事吹っ飛ばし」 のリベンジを…。
できるだけ思い出して書こうと思います
(とはいえ、士気が低下してしまい…ボリュームは1/2に縮小させていただきます

では、最近のバス内装の進展具合を画像と共に☆


Sh3e0760sSh3e0761s

これはシンクのコーキングをしているところ。
素人なので、これでいいのかな~と少々不安に思いながらの作業です。
案の定、乾いた後もやっぱりビミョーな出来栄えでした
でもそれを見た友達が、
「自分たちで作ったと思うと、これも愛着が湧いてくるよね♪」
と言ってくれたので、そうだよね~と満足しました(笑)


Sh3e0783s

カウンターの扉に取っ手を付け、左側には早々と購入して大切にしまってあったBeach Lumberさんの作品を飾ってみました。
やっぱり素敵ですよね~☆
ここに何をどんな風に飾ろうか、色々と妄想しています。
扉の方には黒板を飾るつもりです。
黒板は「塗るだけで黒板になるペンキ」というものを買い、色んな大きさの残り板に塗って作りました。
仕上がりもなかなか綺麗なんですよ。今は便利なものがありますよね☆


Sh3e0786s

こちらはライトを取り付けるために作った装置です(というと大袈裟ですが)。
うちのワーゲンバスは後ろ側面に窓がないタイプなので、どうしてもマシンを置く辺りが暗くなってしまいます。
で、車の内壁を傷つけずに手元をちゃんと照らせて、今後カゴを取り付けたり棚としても使えるように…と考えてこうなりました。
ちなみに、このクリップライトはうちの倉庫に眠っていた無印のもの。


Sh3e0787s

ブレブレでピントも合っていない画像ですみません
車の中央に付けたライトです。
これもどうしようか色々悩んで、強力マグネットで吊るすことができるフックに、軽いアルミのライトカバーをセットしました。
こういう、工業系でシンプルなんだけどちょっとオシャレ、かつ フックに取り付けられる構造になっているものってなかなかホームセンターでは見つけられなかったので、ネットで探して購入しました。

こんな感じで、バス内装も営業許可を取るための作業(どうしても必要な構造の部分)が最終段階に入っています。
何度もホームセンターに通って細かい備品を買い揃えたり、保健所に最終確認に行って申請書類を準備したり。
他にも画像はないですが、色々試行錯誤して作った部分があります。
果たしてこんな感じで保健所で許可をもらえるのか、若干不安ではありますが…
とりあえずできるだけのことをやって、近々申請に行ってこようと思っています。
許可が下りた時にはまた報告させていただきますね~

|

« 久々に大ダメージ… | トップページ | 営業許可申請 »

ワーゲンバス」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
マスキングテープを何重にも養生してコーキング。いざ剥がすときの爽快感とドキドキ感といったらこの上ないですよね。
それにしてもほんとに車内なのかと思うくらいボリューム感があるというか、素敵です。
やはり、食品を扱うという事でいろいろと申請が大変なんですね。
ただ作業にしろ、申請の苦労にしろ本当に愛着の沸くお店になりますね。
スタートしてからも高いモチベーションをもって運営できそうですしね。ラストスパート頑張って下さい。
全体を見渡せる写真楽しみにしてます。

投稿: yamataki | 2013年7月31日 (水) 20時49分

◎yamatakiさん

こんばんは☆
コメントありがとうございます^^

そうそう、マスキングテープをはがす時のあの感じ、いいですよね~
ただちょっと時間置きすぎちゃった部分があって、はがす時にコーキング剤がテープに付いてきてしまい、そこだけ滑らかにならなかったんです
まぁそのデコボコも含め、yamatakiさんが言ってくださったように、苦労した分 隅々まで愛着の湧くお店になると思います(*^^*)
確かに、こだわれる所はできるだけこだわったので、スタートしてからも気持ちを持続させられそうかな、とも。

でも本当に、いつも皆さんの励ましや応援の言葉がすごく力になって、準備を頑張ってこられたと思います。
本当にいつもありがとうございます!
早く全体の写真をお見せできるように、ラストスパート頑張りますね~(^o^)/

投稿: NOM | 2013年7月31日 (水) 23時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バス内装の進展具合:

« 久々に大ダメージ… | トップページ | 営業許可申請 »